DNS/DHCP管理コンソール

Linux DHCPプロパティページ

次の表に、DHCP(OES)オブジェクトの詳細を示してあります。

オブジェクト 説明
サービス サービスオブジェクトは、サブネット、共有ネットワーク、ホスト、ゾーン、クラス、およびTSIGキーのコンテナオブジェクトとして機能します。
サーバ

Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)では、クライアント/サーバ構造を使用して、ネットワークアドレスをホストに割り当てます。
DHCPサーバは、eDirectoryからサーバの設定情報を読み込み、その情報をキャッシュに保存します。

共有ネットワーク 同じ物理ネットワークを共有するすべてのサブネットを、共有ネットワークオブジェクトというグループにすることができます。
サブネット

サブネットオブジェクトは、最も基本的なDHCPオブジェクトです。サブネットにより、IPアドレスとDHCPのオプションを各ネットワークに配布できます。サブネットオブジェクトは、ホストオブジェクトとプールオブジェクトのコンテナオブジェクトとして機能します。
サブネットオブジェクトに固有のDHCPオプションと環境設定パラメータは、サブネット全体に適用され、グローバルオプションを上書きします。

プール

プールオブジェクトは、アドレスを動的に割り当てるため、またはアドレス割り当てからアドレスを除外するために使用されるアドレス範囲を表します。

リース DHCP対応クライアントは、DHCPサーバからIPアドレスのリースを取得します。リース期限が切れる前に、DHCPサーバでクライアントのリースを更新するか、またはクライアントで新規リースを取得する必要があります。
ホスト

ホストオブジェクトは、IPアドレスがスタティックに割り当てられたネットワーク内のクライアントを表しており、ホスト名によって識別されます。
手動で割り当てられたホストオブジェクトを設定するには、DHCP管理ユーティリティを使用する必要があります。動的または自動的に割り当てられたクライアントアドレスの場合は、DHCPによってリースファイル内の情報が更新されます。
個々のホストオブジェクトを設定する場合は、グローバルオプションまたはサブネット/サービスレベルの設定値に優先する固有のオプションを指定できます。

クラス クラスオブジェクトにより、クライアントをクラスに分けることができます。これらのクライアントは、クラスが配置されている場所に基づいて、別々に処理されます。
ゾーン

ゾーンは、指定されたドメインのドメイン名とサブドメイン情報が含まれたデータベースです。指定されたDNSゾーンは、DHCPサーバが変更されると更新されます。
DHCPサーバでは、この情報を使用して、ゾーンオブジェクトの動的更新を実行します。DHCPサーバが更新されるゾーンで更新を実行できるように、DNSサーバを設定する必要があります。

TSIGキー TSIGキーは、動的DNSデータベースへの更新を確実に行うための手段となります。TSIGキーでは、DNS更新を確実に行う安全な暗号化手段として、共有の秘密キーを使用します。
フェールオーバーピア

フェールオーバーピアにより、2台のサーバで共通のアドレスプールを共有し、途切れのない可用性を保証する方法を定義します。
システム障害が発生した場合のプライマリサーバおよびセカンダリサーバの役割を定義します。プライマリサーバの障害が長引く間、セカンダリサーバはプライマリサーバが持っていた割り当て可能なすべてのアドレスを回復し、それらの再利用を開始します。

 


ヘルプトピック

商標の詳細については、「法律上の注意」を参照してください。